Cheese Burger

おすすめ記事

私はしあわせ

さて。

少し、話を逸らしましょう。


別に宗教的な、変なお話ではありませんが。

どこかで書いたと思います。

私はですね、

美味しい
or
すごく美味しい

の判別しかできない、舌べろを有しています。

いやぁ。

幸せだし、お得ですね。

ですから、

食事を“不味い”と、表現する人が、キライです。

少し、言葉を変えるだけで、気持ちは変わります。

せっかく、食事の楽しい場で、不味い、と言い放つ人。

私は、大変“きらい”です。


私も苦手な食事はあります。

辛いもの。スパイシー的なもの。

苦手ですが、基本的に美味しく食べられます。

不味い、とかそのようなお言葉は、できたら心の中に閉じ込めてくれていてくれると、

皆、楽しく食事ができるんじゃないのかな、と常々思います。



何が言いたいかというと。

私は、美味しいか、すごく美味しいか、のどちらかですので。

幸せなんです。

コスパが良いのか…?

次行きましょう。

2025/03/10(月)

新生スタンダードくん
  • ハンバーグ(冷凍)
  • 出汁いなり(祖母作)
  • ブロッコリー(自家製)
  • ゆかり(祖母作)
  • 梅干し(祖母作)
  • 卵焼き

元の生活に戻りました。

この短期バイトもあと少し。

想像よりも、親しくなる方達も増えてきて。

良い経験と、知識がついたと感じる、このごろ。

2025/03/12(水)

普通弁当くん
  • 焼き鯖
  • 黒酢炒め(残り物)
  • 鶏肉サラダ(残り物)
  • 梅干し(祖母作)
  • コロッケ(冷凍)

普通です。

2025/03/13(木)

野菜炒め弁当くん
  • 野菜炒め(ほりにし和え)
  • コロッケ(冷凍)
  • 揚げ出し豆腐とブロッコリー(残り物)

ほりにしを使った野菜炒めが…

うめぇンですわ…

2025/03/14(金)

作ってもらったくん

この晩は体調が悪く、叔母に作っていただきました…

内容は、なんだったっけ。

出汁いなり、イカ、ほうれん草とタケノコ和え…

美味しかったです。

番外編

この日。

出勤が最後であった、仲良くなった方から差し入れをいただきました。

たくさんのお菓子詰め

なんだか、懐かしいお菓子もたくさんありました。

とても嬉しかったです。

反面、終わりの残念さを感じました。

嬉しいです。ありがとうございます。

そして、食べていると…








駄菓子

こんなものがあり…

なんと。

あ た り

嬉しいです。

なんともツイている。

やったね!

ただ。

どこで、交換するんだろう…

⭐︎2025/03/16(日)

カンジャンセウ

作ってしまいました…

これはただの夕飯の逸品。

本当は、ケジャンが食べたかったものの、

生食用のワタリガニは手に入りづらいため、

エビを使用した、カンジャンセウを作りました。

手前味噌ですが。




とても美味しかったです


レシピは適当。

いつでも作ります。

今度は、ケジャンを作りたいですね…

あと、チャーシューを作りたいぞ…

次行きましょう。

2025/03/17(月)

この日が、出勤日最後になります。

ラスト弁当
  • 鮭(北海道からの頂き物)
  • 卵焼き
  • マカロニサラダ(残り物)
  • ブロッコリー(自家製)

ラストは…






















のり弁!








おわり

おわりに

ここまで見ていただき、本当にありがとうございました。

時折、茶色一色弁当にもなりつつも、なんとか乗り切ることができました。

さて。

食事を作る、ということの大変さを改めて、まじまじと感じました。

勿論、バイト、パートタイマーですので、業務時間外に終わることはありませんでしたが。

色々と言われながら、立ち仕事の業務を終えて、色々こなしたのちに、弁当を作る億劫さ。

これは体験しないとわからないことですよね。

話は少し外れて。

私の大好きな友人が着ていた、あるTシャツがあります。

そこには、こう書かれていました。

I never read,

I just look at pictures.

RのTシャツ

厳密に申し上げると、私の解釈に少し間違いがありました。

正確な翻訳は、色々とあるものの、スタンダードに訳すと



私はただ、絵を眺めているだけだ

決して、読むことはない



なんて感じに訳せるでしょう。

アートに関わる人が提言したのでしょうかね。

私は、当時、英語を読み違えて解釈をしていました。

それが、こんな感じ↓

I never read,

I just look at scenery.

私の解釈ミス

英文法的に、違和感を感じますが、

まぁ、個人的にとやかく言うと、

下のように解釈“したかった”のです。



私は決して書物を読んだりしない

なぜなら、この目でその景色を見るから


なんて、かっこいい解釈を“したかった”のです。




さて。

閑話休題して。

話は関係ない、と思いきや。

弁当作りと、初めて、

異分野の“お仕事体験”を通じて。

やはり、モノを聞く・聴くだけでなく、

体験することでしか、

モノゴトを図れないのだと。

改めて、感じることができた

そんな期間でありました。

最後に、こんな感じで締めたかったわけではありませんが。

本日は、そのバイトの打ち上げがございました。

多くの方にお目を配っていただいたこと、とても感謝しております。

反面。

また、再び、職に就いていない、そんな日々が始まります。





さすらいの予定を立てています。

それに向けて、生きていきます。

私は変わらず、生きていきます。

おわり

タイトルとURLをコピーしました