
https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0823


キョダイマックスのすがた
https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0823-1

ポケモンの記事では
ありません
アーマー
“アーマー”
このひびき。
かっこよくないですか?
アーマーの文字のイメージ色は青色。
異論は認めない。
色だけに。異論。なんちって。
アーマー。
かっこいいよね。
ね。カッコいい。
私は。
アーマー、と聞くと、こんなものを想像します。

https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/6888

https://gamebiz.jp/news/271839

まぁ。
この系統で、一番メジャーなものといえば。
こちらですよね。

https://dragonquest.fandom.com/ja/wiki/さまようよろい

いやぁ・・・かっこいい・・・
ドラクエやりたくなってきた・・・
さまようよろい(魔物)に関して、ひとつくだらないエピソードが。
幼少期、私は勘違いしていました。
さまようよろい、のことを。
さま“うよ”よろい
だと思っていました。

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=彷徨う&utm_source=tag より

こうなんか、あてもなく、さまよう様な。
さまよっちゃうよー!
エーン!
みたいな。
さまうよ〜〜〜ヨロイ〜〜〜!
エーン!
みたいな。
さておき。
以前、購入致しました。
YAMAHA セロー250
こちらを、ですね。
アーマー化
したい、と。
思いましてね。
アーマー、ってかっこいいので。
理由はそれだけ。
ま。
結論。
アーマー化したんですが。
それを今回は、ご紹介したいな。と。
人類補完計画ならぬ。
セロー250アーマー化計画。
なんちて。

https://dic.pixiv.net/a/人類補完計画
え?
文調がいつもと違う?。
そりゃぁ
テンション上がってまってるからのう
さてさて。
アーマー化したいなぁ、なんて思っている矢先。
こんなものを見つけました↓

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/guard/armor_protector/index.php
もしかしたら、見たことあるかもしれません。
もちろん、可能であれば、全身フル装備、フルアーマー化したいところですが、それは現実的ではございません。
部分的に、ハンドルの位置、つまりアーム部分をアーマー化したわけです。
ということで、早速作業に取り掛かりましょう。
ガア
ガア、ってなんやねん。
見出し、ガア、て。
ガア
結構、迷ったんです。
製品ですね、先ほどの上リンクから飛ぶと見られるわけですが…
結論、以下の3つの製品と悩みました。
① ZETA XC Protector
② ZETA XC-Pro Protector
③ ZETA SCUDO Protector
です。
興味ない人は、ここでブラウザバックを推奨。
でも、私のオートバイをのちのち、載せますよ。
スワイプ、していいんですか?
ということで、それぞれの製品を軽く紹介します。
ZETA XC Protector

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor_protector/xc_protector
ひとつめはこちら。
いいですよね。スタンダードな感じです。
カラーリングに富んでいて、バリエーションがあります。
赤、黒、緑、白、橙、黄…
これ、いいんですよ。
ただですね。
私の第六感における直感では。
横に長ゲェな
と。
私の美的感覚が、もう既にズレてるかもしれませんが、ずんぐりむっくりした感じが好きなので、細長くスマートは、どうだろう、と思いました。
次。
ZETA XC-Pro Protector

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor_protector/xc_pro_protector
おぉ!!!
先ほどの、XC Protectorより、ずんぐりむっくりしている!というファーストインプレッション。
いいな!いいな!これ!
と思い“ました”。
ました、なんです。
残念なところが、カラーリング。
なんと、黒と白しかなかったのです。
これは痛い。
私は、痛い色にしたいと、痛いほど考えていたため、馴染まないくらいがちょうどいいと思っていまして…
(ちょうどいい、といえばこちらの記事)
サイズ感は素敵ですが、カラーリングの面で、頭を悩ますことに…
次。最後。
ZETA SCUDO Protector

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor_protector/scudo_protector
うおお!!!
形容するのであればまさに。
しゃもじ
もう、言葉に表せない…
一言で言うのであれば…
最高♡
見た目、ヴィジュアルに関しては。
私の心に、直球ド真ん中ストライク。
さらに、装着図↓

https://www.dirtbikeplus.jp/products/detail/28526

か、かっこよすぎる…
ただ。
こちらも、懸念点が。
なんといっても。
カラーリング…
黒と白しかないんです…
しゃもじ…


これに、複数カラーバリエーションがあれば即決だったのですが…
ということで、再度頭を悩ますことに。
しゃもじでもあり、はんぺんにも見えんくもないな。

https://masa7ya.com
決断
決断のときは来ました。
とはいえ。
失礼ですが。
オートバイのカスタムパーツとはいえ。
1万円もしないパーツアーマーです。
ここまで、悩めるって、幸せなのでは。
ということで、決断しました。
まず、最初に。
“今”の私のオートバイを載せます。
カスタム“前”です。
アーマー“装着前”です。

ヤマハ セロー250
もとより、ハンドルガードという、アルミバーは付いていました。上述のしゃもじ的パーツは、このハンドルガードにつけるモンです。
つまり、これがないと、ガードをつけるところから始まるので、予算が大幅に変わります。
こちらですね↓

(白色説明図)
わかりますでしょうか。
写真左側、着座すると右手側のハンドルです。
白色のペンで図示しています。
こちらにオレンジ色のアルミのようなバーが付いているでしょう。
よく見ると、ハンドルのグリップも、オレンジですね。
さて。
ここへ、取り付けたのは…
如何に!?
セロー アーマーのすがた


はい。
XC Protectorにしました。
そうです。
①でご説明した、カラーリングが豊富なパーツです。
しゃもじは断念🥺🥺🥺
はんぺんか。

オレンジ色、がベースなので。
タイヤのホイール部もオレンジなので。
オレンジ、なので。
攻めようと。
そう、判断しました。
ただ、つけてみると。
意外と馴染んでいる。(気がする)
しゃもじでもよかったか!?
これで、暴風効果及び、転倒時の手へのダメージ軽減、且つ、林道や獣道による木枝の影響を受けなくなりました。
つまり、アーマー化。
アーマーガア。
作業時間、10分程度。
パーツ代。
ポイント利用で、1000円かからず。
これだけで、こんなに文章が書けます。
私は、幸せです
